やっと発表おわったーーーー
2012年2月22日ついに修論発表おわりィィィィィィィィィィィィィィ!!
いや、だめだったんですけどね…
教授達にフルボッコにされてライフが軽く2巡くらいした気がする。
「失敗だな」
とか言われたけどちゃんと卒業できるのかな。すっごい不安。
やっぱ言われたこと以外もできるようにならんとダメですね。
やってないのを完全に見透かされた。
とりあえず終わったは終わったので卒業までできるだけ大会に参加したいなー
いや、だめだったんですけどね…
教授達にフルボッコにされてライフが軽く2巡くらいした気がする。
「失敗だな」
とか言われたけどちゃんと卒業できるのかな。すっごい不安。
やっぱ言われたこと以外もできるようにならんとダメですね。
やってないのを完全に見透かされた。
とりあえず終わったは終わったので卒業までできるだけ大会に参加したいなー
《ヘイヴングルの死者》入りハートレス&いわてカードゲームフェスタ
2012年2月18日いわてカードゲームフェスタに参加してきました~
修士論文の発表が控えてるにもかかわらず。
後輩にもムリヤリ誘ってきてもらいました。
デッキはハートレス大建築家。しばらくメインで使う予定。
開始直前でサイドが14枚だったので適当にあった生命の終焉いれてみたけど実に役に立たなかった。
一回戦 vs青白コン ○--
game1
序盤に漸増爆弾出すも、青白トークンだと思ってカウンター貯めてなく、熟慮打たれてやっとコントロールだと気づく。なんとなくカウンターを5まで貯める。打ち消されたり土地止まったりでグダグタしてたら《ドラグスコルの肉裂き》が出てくる。急いでカウンター貯める。とりあえずフルタップだったのでスフィンクス出してブロッカーに回して次のターンでカウンター7個貯めた漸増爆弾で破壊。
その後、場は優勢なのにライフが3しかなくてヒヨってアタック行けず、時間がたつ。まだ1戦目なのにエキストラターン入って、アタックしてやっと勝ち。
すでに時間ないので1-0で勝ちになってしまった。
二回戦 vs青白ビート(後輩) ○○-
game1
適当に展開してスフィンクス出して相手投了。
game2
出したデカブツはリングで取り除かれて、《エルズペス・ティレル》が出てきてトークンが量産される。かなりきつい展開でやっと3枚投入した《黒の太陽の頂点》をトップ。そこから《ヘイヴングルの死者》につなげてチートタイムで勝ち。
三回戦 vs赤緑ステロ ×○×
game1
1マリ。土地1だったが思案キープ。土地を引くために他をいろいろ犠牲にしてたらオキシドで殴り倒された。
game2
相手が土地止まる。が、マナクリ3体並ぶ。ここで破壊できればよかったんですがそんな起用なことは出来ず、遅い展開をしてしまう。《鋼のヘルカイト》をプレイするも《裏切りの血》で利用されてこちらが壊滅する。
正直きつかったが、《ヘイヴングルの死者》でリカバリーしてヘルカイトで勝ち。
game3
相手がウラブラスクをプレイ。身代わり出して次のターンで黒頂点X=4するか、幻影の像で対消滅か悩んで、幻影の像を選ぶ。
しかし、再びウラブラスク&《溶鉄鋼のドラゴン》がでてきて1パンで終了。素直に土地伸ばしていればなんとか生きれただけに残念。
四回戦 vs青白人間 ○○
game1
《心なき召喚》&《ヘイヴングルの死者》&《危険なマイア》が初手にいて、リークケアしながらコンボで勝ち。
game2
《心なき召喚》2枚並べて、黒頂点&漸増爆弾で凌いで《ヘイヴングルの死者》から《真面目な身代わり》で土地サーチ&1ドローを繰り返して勝ち。
↑の作業って、連続して何回もやる場合はやっぱり1回毎に相手にシャッフルさせないとダメなんですかね。4回目あたりから相手がげんなりしている感じだったので。
結果3-1-0で2位
賞品のパックからは《瞬唱の魔道士》《ムーアランドの憑依地》
久しぶりに嬉しいものが出てくれました。
でも問題は瞬唱5枚目。トレード出したいけど、欲しい人は大抵買ってますもんね。敢えてここで里親募集w
青白にはやっぱり相性がいいらしい。
中速ビート対決で、クリーチャーが大きければ当然なのか。
赤緑ケッシグとかとやってみたかったけど、当たらず。相性みるためにプロキシで作って1人対戦でもしようかな…
前のスタンがそのまま残ってたので、ヴァラクートに相手してもらったけど、あれはクソゲーすぎてあてにならないw
そしてためしてみたかった《ヘイヴングルの死者》はやはり強かった。
《心なき召喚》と《大建築家》との相性、アドバンテージがすごい。そしてこのデッキで不在だった5マナ域を見事に埋めてくれてバランスも良くなった。(と思う。)
あとはいろんなデッキと対戦してサイドボードをしっかり考えたい。今のままだと適当すぎるwそしてプレイング&ルールもわからないとこ多すぎるのでもっと勉強したい。
それ以前に水曜の修論発表が無事クリアできるのかがすごい不安です…
では
修士論文の発表が控えてるにもかかわらず。
後輩にもムリヤリ誘ってきてもらいました。
デッキはハートレス大建築家。しばらくメインで使う予定。
Main
土地23
4 《闇滑りの岸》
4 《水没した地下墓地》
2 《幽霊街》
2 《埋没した廃墟》
1 《ファイレクシアの核》
1 《沼》
9 《島》
クリーチャー25
4 《大建築家》
4 《宝物の魔道士》
3 《ヘイヴングルの死者》
4 《真面目な身代わり》
2 《ファイレクシアの変形者》
1 《危険なマイア》
1 《幻影の像》
1 《呪文滑り》
2 《聖別されたスフィンクス》
2 《ワームとぐろエンジン》
1 《鋼のヘルカイト》
その他12
1 《精神隷属器》
1 《イシュ・サーの背骨》
4 《思案》
4 《心なき召喚》
2 《漸増爆弾》
Side
2 《迫撃鞘》
2 《漸増爆弾》
3 《黒の太陽の頂点》
2 《饗宴と飢餓の剣》
2 《呪文滑り》
3 《外科的摘出》
1 《生命の終焉》
開始直前でサイドが14枚だったので適当にあった生命の終焉いれてみたけど実に役に立たなかった。
一回戦 vs青白コン ○--
game1
序盤に漸増爆弾出すも、青白トークンだと思ってカウンター貯めてなく、熟慮打たれてやっとコントロールだと気づく。なんとなくカウンターを5まで貯める。打ち消されたり土地止まったりでグダグタしてたら《ドラグスコルの肉裂き》が出てくる。急いでカウンター貯める。とりあえずフルタップだったのでスフィンクス出してブロッカーに回して次のターンでカウンター7個貯めた漸増爆弾で破壊。
その後、場は優勢なのにライフが3しかなくてヒヨってアタック行けず、時間がたつ。まだ1戦目なのにエキストラターン入って、アタックしてやっと勝ち。
すでに時間ないので1-0で勝ちになってしまった。
二回戦 vs青白ビート(後輩) ○○-
game1
適当に展開してスフィンクス出して相手投了。
game2
出したデカブツはリングで取り除かれて、《エルズペス・ティレル》が出てきてトークンが量産される。かなりきつい展開でやっと3枚投入した《黒の太陽の頂点》をトップ。そこから《ヘイヴングルの死者》につなげてチートタイムで勝ち。
三回戦 vs赤緑ステロ ×○×
game1
1マリ。土地1だったが思案キープ。土地を引くために他をいろいろ犠牲にしてたらオキシドで殴り倒された。
game2
相手が土地止まる。が、マナクリ3体並ぶ。ここで破壊できればよかったんですがそんな起用なことは出来ず、遅い展開をしてしまう。《鋼のヘルカイト》をプレイするも《裏切りの血》で利用されてこちらが壊滅する。
正直きつかったが、《ヘイヴングルの死者》でリカバリーしてヘルカイトで勝ち。
game3
相手がウラブラスクをプレイ。身代わり出して次のターンで黒頂点X=4するか、幻影の像で対消滅か悩んで、幻影の像を選ぶ。
しかし、再びウラブラスク&《溶鉄鋼のドラゴン》がでてきて1パンで終了。素直に土地伸ばしていればなんとか生きれただけに残念。
四回戦 vs青白人間 ○○
game1
《心なき召喚》&《ヘイヴングルの死者》&《危険なマイア》が初手にいて、リークケアしながらコンボで勝ち。
game2
《心なき召喚》2枚並べて、黒頂点&漸増爆弾で凌いで《ヘイヴングルの死者》から《真面目な身代わり》で土地サーチ&1ドローを繰り返して勝ち。
↑の作業って、連続して何回もやる場合はやっぱり1回毎に相手にシャッフルさせないとダメなんですかね。4回目あたりから相手がげんなりしている感じだったので。
結果3-1-0で2位
賞品のパックからは《瞬唱の魔道士》《ムーアランドの憑依地》
久しぶりに嬉しいものが出てくれました。
でも問題は瞬唱5枚目。トレード出したいけど、欲しい人は大抵買ってますもんね。敢えてここで里親募集w
青白にはやっぱり相性がいいらしい。
中速ビート対決で、クリーチャーが大きければ当然なのか。
赤緑ケッシグとかとやってみたかったけど、当たらず。相性みるためにプロキシで作って1人対戦でもしようかな…
前のスタンがそのまま残ってたので、ヴァラクートに相手してもらったけど、あれはクソゲーすぎてあてにならないw
そしてためしてみたかった《ヘイヴングルの死者》はやはり強かった。
《心なき召喚》と《大建築家》との相性、アドバンテージがすごい。そしてこのデッキで不在だった5マナ域を見事に埋めてくれてバランスも良くなった。(と思う。)
あとはいろんなデッキと対戦してサイドボードをしっかり考えたい。今のままだと適当すぎるwそしてプレイング&ルールもわからないとこ多すぎるのでもっと勉強したい。
それ以前に水曜の修論発表が無事クリアできるのかがすごい不安です…
では
にしなの大会(2月5日)
2012年2月8日コメント (2)忙しいと言ったり、mtgは休止!とか言いつつmtgやってる詐欺
まあ細かいことは気にせず
デッキは青黒ハートレス(大建築家)
闇の隆盛のカードは1枚も入っていません。カードが残念ながら届いていなかったため。
あまりにもデッキいじるの久々で、開始5分前にサイドボードをものすごく適当に作ってしまったことを後悔。
参加者16人ということで4回戦
一回戦 vs青白人間(Kzさん) ○○-
game1
ハートレス、身代わり、変形者×2をキープ。しかし、思った以上にフィニッシャーを引かず。トラフトをプレイされるが、一体はコピーで対消滅で凌ぐ。しかし2体目出されてどーしようと悩んでてたら《精神隷属器》トップ。相手の場を壊滅させてなんとか勝利。
お互い早いデッキのはずなのにかなり時間かかった。
game2
サイドから黒頂点投入。こちらの《心なき召喚》を《レオニンの遺物囲い》で2回もリムーブされる。その間、教区の勇者で殴られるもx=2でプレイした黒頂点がうっかり通る。
2枚の《心なき召喚》が戻ってきてワームとぐろや、《鋼のヘルカイト》並べて勝ちかと思ったが、ムーアランドで粘られる。さらに《幻影の像》でワームコピーされて押し切れるか怪しくなったが、アタックが通ったヘルカイトパンプで勝ち。
勝てるタイミングが1回あったが、ヘルカイトの能力に目がくらんでしまった。
二回戦 vs青白人間 ○○-
game1
後攻スタート。《宿命の旅人》から《ミラディンの十字軍》につなげられてワンパンもらう。しかしハートレス→ヘルカイト→コピーで出てくるパーマネントは全て封殺。
いつも使うたび「ヘルカイトってそんな能力あったんだ」って言われる。正直何も弱いこと書いてないのでもっと使ってあげてもいいと思う。
game2
大建築家→超越種×2で相手の地上をシャットアウト、そこから《宝物の魔道士》からヘルカイト。《漸増爆弾》で飛行トークン一掃してヘルカイトパンチ、能力起動で相手の場を空にして勝ち。
この時点でテゼレットさんを毎回サイドアウトしていることに気づく。というか、なんで入れてるんだろうか。
三回戦 vs赤青クロックパーミ(店員さん)○×○
game1
大会あるたびに当たってますなw
《流城の貴族》を出されて殴られるも、ハートレスからワームとぐろ2体並べて勝ち。《宝物の魔道士》が人間で《流城の貴族》ブロックできないこと気付かれず、そこに火力を使ってくれたので勝てた試合。
自分も後から気付いたので今度から注意したい。
game2
1ターン目《流城の貴族》が止まらなくて負け。出すクリーチャーは焼かれ、打ち消され、やっと出たワームはバウンスされて涙目になった。
game3
ハートレス1枚抜いて、《迫撃鞘》を詰む。
1ターン目、《秘密を掘り下げる者》出されるも、迫撃鞘設置でしばらく相手動けず。その後、フィニッシャー連打でカウンターが尽きたところで《精神隷属器》、ちょうどいいタイミングで《漸増爆弾》もきて、相手の場を壊滅。勝ち。
四回戦(決勝) vs青白人間 ×○×
game1
ええ、隣で見ていたので、また青白人間ということは分かっていました---
《宿命の旅人》から《清浄の名誉》、《ミラディンの十字軍》、《聖トラフトの霊》。
ガシッ!ボカッ!アタシは死んだ。スイーツ(笑)
game2
相手ダブマリ、土地止まる。チャンスだったが、こちらの手札には6マナ連中がズラリ。《思案》から必死の土地サーチで6マナ貯めてフィニッシャー連打で勝ち。勝てたからいいものの、醜い戦法だった。
game3
1マリ後の手札が土地5、黒頂点。悩んで、悩んで、キープ。
相手はそれはもう順調な滑り出しで、黒頂点も当然の如くカウンター。ラスト、ハートレスから《白金の帝像》をプレイ。うっかり通る。
これでしばらく安泰と思ってたら、でっかいお友達はリングで忘却の彼方へ。ですよねー。負け。
結果3-1-0
なぜ青白人間に3回も当たる!!というか、赤青クロックパーミも似たようなもんだし。
相性的にはそんなに悪くないことがわかって良かったんだが。
今回活躍したカード
《鋼のヘルカイト》《精神隷属器》→場を制圧&すごい嫌な顔される
《真面目な身代わり》《宝物の魔道士》→ナイスブロッカー兼アドバンテージ
《聖別されたスフィンクス》→なんか書いてあることがずるい
《漸増爆弾》→効きすぎ
微妙だったカード
《マイアの超越種》
《イシュ・サーの背骨》
《霜のタイタン》
映す価値なし
《ボーラスの工作員、テゼレット》
《墨蛾の生息地》
入れたいカード
《ヘイヴングルの死者》
入れたいカードより抜きたいカードのほうが多い気がする。
とりあえず《ヘイヴングルの死者》は手に入ったので入れてみましたが、恐ろしく強い。ショップで400円だったが、もっと高くていいんじゃないかと思う。
まあ細かいことは気にせず
デッキは青黒ハートレス(大建築家)
闇の隆盛のカードは1枚も入っていません。カードが残念ながら届いていなかったため。
あまりにもデッキいじるの久々で、開始5分前にサイドボードをものすごく適当に作ってしまったことを後悔。
参加者16人ということで4回戦
一回戦 vs青白人間(Kzさん) ○○-
game1
ハートレス、身代わり、変形者×2をキープ。しかし、思った以上にフィニッシャーを引かず。トラフトをプレイされるが、一体はコピーで対消滅で凌ぐ。しかし2体目出されてどーしようと悩んでてたら《精神隷属器》トップ。相手の場を壊滅させてなんとか勝利。
お互い早いデッキのはずなのにかなり時間かかった。
game2
サイドから黒頂点投入。こちらの《心なき召喚》を《レオニンの遺物囲い》で2回もリムーブされる。その間、教区の勇者で殴られるもx=2でプレイした黒頂点がうっかり通る。
2枚の《心なき召喚》が戻ってきてワームとぐろや、《鋼のヘルカイト》並べて勝ちかと思ったが、ムーアランドで粘られる。さらに《幻影の像》でワームコピーされて押し切れるか怪しくなったが、アタックが通ったヘルカイトパンプで勝ち。
勝てるタイミングが1回あったが、ヘルカイトの能力に目がくらんでしまった。
二回戦 vs青白人間 ○○-
game1
後攻スタート。《宿命の旅人》から《ミラディンの十字軍》につなげられてワンパンもらう。しかしハートレス→ヘルカイト→コピーで出てくるパーマネントは全て封殺。
いつも使うたび「ヘルカイトってそんな能力あったんだ」って言われる。正直何も弱いこと書いてないのでもっと使ってあげてもいいと思う。
game2
大建築家→超越種×2で相手の地上をシャットアウト、そこから《宝物の魔道士》からヘルカイト。《漸増爆弾》で飛行トークン一掃してヘルカイトパンチ、能力起動で相手の場を空にして勝ち。
この時点でテゼレットさんを毎回サイドアウトしていることに気づく。というか、なんで入れてるんだろうか。
三回戦 vs赤青クロックパーミ(店員さん)○×○
game1
大会あるたびに当たってますなw
《流城の貴族》を出されて殴られるも、ハートレスからワームとぐろ2体並べて勝ち。《宝物の魔道士》が人間で《流城の貴族》ブロックできないこと気付かれず、そこに火力を使ってくれたので勝てた試合。
自分も後から気付いたので今度から注意したい。
game2
1ターン目《流城の貴族》が止まらなくて負け。出すクリーチャーは焼かれ、打ち消され、やっと出たワームはバウンスされて涙目になった。
game3
ハートレス1枚抜いて、《迫撃鞘》を詰む。
1ターン目、《秘密を掘り下げる者》出されるも、迫撃鞘設置でしばらく相手動けず。その後、フィニッシャー連打でカウンターが尽きたところで《精神隷属器》、ちょうどいいタイミングで《漸増爆弾》もきて、相手の場を壊滅。勝ち。
四回戦(決勝) vs青白人間 ×○×
game1
ええ、隣で見ていたので、また青白人間ということは分かっていました---
《宿命の旅人》から《清浄の名誉》、《ミラディンの十字軍》、《聖トラフトの霊》。
ガシッ!ボカッ!アタシは死んだ。スイーツ(笑)
game2
相手ダブマリ、土地止まる。チャンスだったが、こちらの手札には6マナ連中がズラリ。《思案》から必死の土地サーチで6マナ貯めてフィニッシャー連打で勝ち。勝てたからいいものの、醜い戦法だった。
game3
1マリ後の手札が土地5、黒頂点。悩んで、悩んで、キープ。
相手はそれはもう順調な滑り出しで、黒頂点も当然の如くカウンター。ラスト、ハートレスから《白金の帝像》をプレイ。うっかり通る。
これでしばらく安泰と思ってたら、でっかいお友達はリングで忘却の彼方へ。ですよねー。負け。
結果3-1-0
なぜ青白人間に3回も当たる!!というか、赤青クロックパーミも似たようなもんだし。
相性的にはそんなに悪くないことがわかって良かったんだが。
今回活躍したカード
《鋼のヘルカイト》《精神隷属器》→場を制圧&すごい嫌な顔される
《真面目な身代わり》《宝物の魔道士》→ナイスブロッカー兼アドバンテージ
《聖別されたスフィンクス》→なんか書いてあることがずるい
《漸増爆弾》→効きすぎ
微妙だったカード
《マイアの超越種》
《イシュ・サーの背骨》
《霜のタイタン》
映す価値なし
《ボーラスの工作員、テゼレット》
《墨蛾の生息地》
入れたいカード
《ヘイヴングルの死者》
入れたいカードより抜きたいカードのほうが多い気がする。
とりあえず《ヘイヴングルの死者》は手に入ったので入れてみましたが、恐ろしく強い。ショップで400円だったが、もっと高くていいんじゃないかと思う。
とりあえず今日はメモ書き
デッキ:青黒ハートレス(大建築家)
16人4回戦、3-1-0で2位でした。
しかし4回やって3回が青白人間ってどゆことw
ただ青白人間には7割方勝てることが分かったのでよかった。
そしてカードが届かなくて使えなかったが、
ヘイヴングルの死者
フリーでプロキシで入れて相手してもらったが、ほんとびっくりするくらい強かった。カラー的にデッキを選ぶが、タイタン並の支配力があった。
とりあえずテゼレットは完全に解雇となりました。
デッキ:青黒ハートレス(大建築家)
16人4回戦、3-1-0で2位でした。
しかし4回やって3回が青白人間ってどゆことw
ただ青白人間には7割方勝てることが分かったのでよかった。
そしてカードが届かなくて使えなかったが、
ヘイヴングルの死者
フリーでプロキシで入れて相手してもらったが、ほんとびっくりするくらい強かった。カラー的にデッキを選ぶが、タイタン並の支配力があった。
とりあえずテゼレットは完全に解雇となりました。
闇の隆盛プレリ
2012年1月29日メモ書き程度に
土曜日の雫石たまやさんで開催されたプレリに参加してきました。mtgしばらく休止予定だったし、徹夜明けで寝付いたばかりだったけれど、地震で起こされたため参戦。恐らく岩手の大会出れる機会はもうほとんど無いというのも無理した理由。
開始1時間くらい前に電話で確認したところ、参加可能だったので急いで行ったが駐車場いっぱいで5分遅れで到着。すでに構築始まっていたが、すべりこんで参戦しました。
パックから出たレアは
・錯乱したのけ者/Deranged Outcast
・こだまの呪い/Curse of Echoes
・マルコフの刃の達人/Markov Blademaster
・アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck
・弱者の師/Mentor of the Meek
・アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist
・内陸の湾港/Hinterland Harbor
青緑土地8枚目なんすけどwまだ出るかこやつめ
緑のコモンアンコがびっくりする量あったので、緑は確定、錯乱したのけ者を生かすために白の人間もちょくちょく加えた緑白t青。
青をタッチした理由はスカーブの大巨人を入れるため。地上はトークンで止まり、飛行はカカシや守部でブロックされてグダるケースが多く、やはりトランプル&高いタフネスは突破口になれると思って。(本当は青緑土地を使いたかっただけ)
デッキリストは後で更新
序盤は町長、弱者の師や町民の結集やらで頑張ってアドをとって、後半は守部からの5マナ生物連打というシンプルなデッキ。強い装備品&除去がほとんどないのが痛い仕上がりです。
一回戦 vs緑白赤 ×○-
game1
弱者の師を早めに出してアドは稼いでいたけれど、来たデカイ生物は小悪魔の遊びで除去、FBでさらにデカイのも消されてグダる。その後、8ターン連続土地を引くという器用なドローを披露。その間にトークン製造機出てきて相手が磐石になる。こちらもその後クリーチャーを展開し、ドローが続く。ラストチャンスでプロテクションつけてアタックも、月霧でかわされ、ライブラリーアウトで負け。
game2
守部から5マナ生物連打で場を圧倒して勝ち。さっきのが嘘のようにすぐ終わる。
game3 ID
この時点で残り5分。握手で終わる。
二回戦 vs赤白黒 ×○×
game1
先手2ターン目町長。変身してこのままいけると思ったけれど、硫黄の流弾で除去される。その後、土地しか引かない病で負け。土地を抜こうと何回も考えたが、なんとか我慢した。
game2
陰鬱5点回復×2が大活躍。流弾で除去されるも、スカーブの大巨人が止まらなくて勝ち。
game3
不死の火や相手のファルケンラスの貴族がライフレースでいやらしい活躍をしてる間、土地を圧縮してるにもかかわらず、土地を引き続けて負け。10マナでてどーするw
三回戦 vs緑白t黒
game1
2ターン目町長。相手も除去が薄いデッキだったので投了。
game2
2ターン目町長。弱者の師の出てクソゲーが始まる。が、神聖なる報い&命取りの魅惑で場がすっからかんにされる。しかし、その後のスカーブの大巨人が止まらず勝ち。
四回戦 vs青緑白
game1
マリガンからの2ターン目町長。クソゲーが始まる。除去されそうになるもプロテクションで回避で相手投了。
game2
森渡りドライアド3枚投入。錯乱したのけ者の能力で人間トークン×2&自身生贄、8/8の森渡りが無双して勝ち。
結果2-1-1
悪くないけど、もうちょい勝てたデッキだなーと思いました。
相変わらず2ターン目町長はマジキチでした。
闇の隆盛の印象として、面白いカードは多いんだけどやっぱり構築級が少ないかなーと。ドラフトやシールドは予想したとおり面白い!シナジーを組めるカードが多い気がする。
発売したら隆盛でドラフト練習したいです。
土曜日の雫石たまやさんで開催されたプレリに参加してきました。mtgしばらく休止予定だったし、徹夜明けで寝付いたばかりだったけれど、地震で起こされたため参戦。恐らく岩手の大会出れる機会はもうほとんど無いというのも無理した理由。
開始1時間くらい前に電話で確認したところ、参加可能だったので急いで行ったが駐車場いっぱいで5分遅れで到着。すでに構築始まっていたが、すべりこんで参戦しました。
パックから出たレアは
・錯乱したのけ者/Deranged Outcast
・こだまの呪い/Curse of Echoes
・マルコフの刃の達人/Markov Blademaster
・アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck
・弱者の師/Mentor of the Meek
・アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist
・内陸の湾港/Hinterland Harbor
青緑土地8枚目なんすけどwまだ出るかこやつめ
緑のコモンアンコがびっくりする量あったので、緑は確定、錯乱したのけ者を生かすために白の人間もちょくちょく加えた緑白t青。
青をタッチした理由はスカーブの大巨人を入れるため。地上はトークンで止まり、飛行はカカシや守部でブロックされてグダるケースが多く、やはりトランプル&高いタフネスは突破口になれると思って。(本当は青緑土地を使いたかっただけ)
デッキリストは後で更新
序盤は町長、弱者の師や町民の結集やらで頑張ってアドをとって、後半は守部からの5マナ生物連打というシンプルなデッキ。強い装備品&除去がほとんどないのが痛い仕上がりです。
一回戦 vs緑白赤 ×○-
game1
弱者の師を早めに出してアドは稼いでいたけれど、来たデカイ生物は小悪魔の遊びで除去、FBでさらにデカイのも消されてグダる。その後、8ターン連続土地を引くという器用なドローを披露。その間にトークン製造機出てきて相手が磐石になる。こちらもその後クリーチャーを展開し、ドローが続く。ラストチャンスでプロテクションつけてアタックも、月霧でかわされ、ライブラリーアウトで負け。
game2
守部から5マナ生物連打で場を圧倒して勝ち。さっきのが嘘のようにすぐ終わる。
game3 ID
この時点で残り5分。握手で終わる。
二回戦 vs赤白黒 ×○×
game1
先手2ターン目町長。変身してこのままいけると思ったけれど、硫黄の流弾で除去される。その後、土地しか引かない病で負け。土地を抜こうと何回も考えたが、なんとか我慢した。
game2
陰鬱5点回復×2が大活躍。流弾で除去されるも、スカーブの大巨人が止まらなくて勝ち。
game3
不死の火や相手のファルケンラスの貴族がライフレースでいやらしい活躍をしてる間、土地を圧縮してるにもかかわらず、土地を引き続けて負け。10マナでてどーするw
三回戦 vs緑白t黒
game1
2ターン目町長。相手も除去が薄いデッキだったので投了。
game2
2ターン目町長。弱者の師の出てクソゲーが始まる。が、神聖なる報い&命取りの魅惑で場がすっからかんにされる。しかし、その後のスカーブの大巨人が止まらず勝ち。
四回戦 vs青緑白
game1
マリガンからの2ターン目町長。クソゲーが始まる。除去されそうになるもプロテクションで回避で相手投了。
game2
森渡りドライアド3枚投入。錯乱したのけ者の能力で人間トークン×2&自身生贄、8/8の森渡りが無双して勝ち。
結果2-1-1
悪くないけど、もうちょい勝てたデッキだなーと思いました。
相変わらず2ターン目町長はマジキチでした。
闇の隆盛の印象として、面白いカードは多いんだけどやっぱり構築級が少ないかなーと。ドラフトやシールドは予想したとおり面白い!シナジーを組めるカードが多い気がする。
発売したら隆盛でドラフト練習したいです。
束縛の刃、エルブラス/解き放たれたウィゼンガー
2012年1月23日
大建築家に入れて、不可視の忍び寄りに装備させてアタックしたい
闇の隆盛のフルスポイラーが公開されましたね。
個人的にはトークンデッキは好きではないので、あまり欲しいカードがありません。ちょっと嬉しいのは《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》が再録されたこと。
全体的にカードパワーが下がってきた印象。意図的に下げてるのかな。
とりあえず、シングル買いは様子見。
ドラフトやシールドは楽しそうだから、その辺で欲しいの集めていこうかと思います。
闇の隆盛のフルスポイラーが公開されましたね。
個人的にはトークンデッキは好きではないので、あまり欲しいカードがありません。ちょっと嬉しいのは《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》が再録されたこと。
全体的にカードパワーが下がってきた印象。意図的に下げてるのかな。
とりあえず、シングル買いは様子見。
ドラフトやシールドは楽しそうだから、その辺で欲しいの集めていこうかと思います。
【赤黒】ハートレス【オリヴィア】
2012年1月21日ただいま、暇を見つけて作成中。。。
まだまだ紙束のため、レシピはありませぬ。
とりあえず、心なき召喚2枚目がとんでもなくいらない点をどうにかできないか奮闘中。リリアナとかで捨てる要員にしちゃうかな。
ただ、今のところこのデッキにリリアナが必要かというと微妙なところ。トラフトを除去できるのは非常にありがたいが。
せっかくだからハートレスに合いそうなクリーチャーを模索。
ファイルから「俺を使え」と《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が出しゃばってたので、わざわざ赤タイタン様を抜いて試してみた。
悪くはない。赤タイタンが届かないタフネス4(主に刃砦)を楽々倒せるし、プレイヤーにもダメージ与えれるし、使い勝手は思ったよりいい!
ウーズも入れてみたいんだけど、相棒があまり見当たらず…
DKA出たらヘイヴングルの死者をタッチしてみようかな。
まだまだ紙束のため、レシピはありませぬ。
とりあえず、心なき召喚2枚目がとんでもなくいらない点をどうにかできないか奮闘中。リリアナとかで捨てる要員にしちゃうかな。
ただ、今のところこのデッキにリリアナが必要かというと微妙なところ。トラフトを除去できるのは非常にありがたいが。
せっかくだからハートレスに合いそうなクリーチャーを模索。
ファイルから「俺を使え」と《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が出しゃばってたので、わざわざ赤タイタン様を抜いて試してみた。
悪くはない。赤タイタンが届かないタフネス4(主に刃砦)を楽々倒せるし、プレイヤーにもダメージ与えれるし、使い勝手は思ったよりいい!
ウーズも入れてみたいんだけど、相棒があまり見当たらず…
DKA出たらヘイヴングルの死者をタッチしてみようかな。
DKAが盛り上がってきた
2012年1月12日コメント (2)いろいろいいじゃない
やはり目玉はソリン!!こんなの俺が知ってるソリンじゃない…
既にシングル買いできない高さまで値段が上がっているのでドラフトで集めるしかないな。
個人的に使いたい生物↓
ハートレス&危険なマイア&こいつ
マナがある限り2点ダメ。死者の秘密があればドローも付いてくるよ!
まあ、パックからこいつがでたらがっかりするんですけどね。
プレリ行きたいけど1日つぶれるのはけっこうキツイ…
年末に部屋に大掃除してたら昔のMTGたちと、DCIナンバーがでてきたw
小~中学だからミラージュ~ウルザのカードが大量に。
ほとんどコモンだったが、案の定でてくる《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
このころは価値が分からなかった(というか価値が低かった)のでコモン箱にあったのかと。なんにせよ、嬉しいお年玉。
あとは《怨恨/Rancor》が10枚以上出てきたw
そしてDCIナンバーでレーティング見たら今より高いっていうw
昔はガンガン大会に出てたし、ファイヤーズが安定して強かったからだと思うが。
とにかく、もっと大会に参加したいなーと思った。
やはり目玉はソリン!!こんなの俺が知ってるソリンじゃない…
既にシングル買いできない高さまで値段が上がっているのでドラフトで集めるしかないな。
個人的に使いたい生物↓
ヘイヴングルの死者 (3)(青)(黒)
クリーチャー - ゾンビ ウィザード 神話レア
(1):あなたはこのターンいずれかの墓地にある対象のクリーチャー・カードを唱えても良い。あなたがこのターンそのカードを唱えたとき、ヘイヴングルの死者はターン終了時までそのカードの全ての起動型能力を得る。
4/4
ハートレス&危険なマイア&こいつ
マナがある限り2点ダメ。死者の秘密があればドローも付いてくるよ!
まあ、パックからこいつがでたらがっかりするんですけどね。
プレリ行きたいけど1日つぶれるのはけっこうキツイ…
年末に部屋に大掃除してたら昔のMTGたちと、DCIナンバーがでてきたw
小~中学だからミラージュ~ウルザのカードが大量に。
ほとんどコモンだったが、案の定でてくる《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
このころは価値が分からなかった(というか価値が低かった)のでコモン箱にあったのかと。なんにせよ、嬉しいお年玉。
あとは《怨恨/Rancor》が10枚以上出てきたw
そしてDCIナンバーでレーティング見たら今より高いっていうw
昔はガンガン大会に出てたし、ファイヤーズが安定して強かったからだと思うが。
とにかく、もっと大会に参加したいなーと思った。
P3 FES
2011年12月13日
夜中にちまちま攻略中
今のところ
風花 > 桐条 > 伏見、舞子、ベス > ゆかり、アイギス
ただし結子、テメーはダメだ!!(なにげにコミュMAX)
伏見はP4で見たときの可愛さがないからちょいランクダウン
はやく桐条とのコミュを発生させたいところ。学力もMAXだし準備はできてるよー
昨夜は天田が加入。が、ショタは好きでないので放置の予定。
タルタロスは114階、クラリスダンサーに若干苦戦した以外は特に問題なし。早くエリゴールに勝利の息吹を覚えさせて継承させたい。
恐らく次の満月での経験値で覚えれるはず!
難易度はP3>P4のような気がする。
FESだと仲間の行動をAIに任せるしかないので、どうも全滅につながりやすい
=======================
MTGはしばらく休止予定。
というのも週末が忙しすぎて大会になかなか出れない&旅行のため資産がない=組みたいデッキが組めない
そしてヴェンセールを使いたいが、今の環境だとヴェンセが活躍できるのは殻くらいしか思い浮かばない。なおかつ殻はなんか好きになれない。
そんなこんなで次のエキスパンションが出るまで休止予定。
再開してもすぐ神奈川に働きに出るからとても微妙ですが。
今のところ
風花 > 桐条 > 伏見、舞子、ベス > ゆかり、アイギス
ただし結子、テメーはダメだ!!(なにげにコミュMAX)
伏見はP4で見たときの可愛さがないからちょいランクダウン
はやく桐条とのコミュを発生させたいところ。学力もMAXだし準備はできてるよー
昨夜は天田が加入。が、ショタは好きでないので放置の予定。
タルタロスは114階、クラリスダンサーに若干苦戦した以外は特に問題なし。早くエリゴールに勝利の息吹を覚えさせて継承させたい。
恐らく次の満月での経験値で覚えれるはず!
難易度はP3>P4のような気がする。
FESだと仲間の行動をAIに任せるしかないので、どうも全滅につながりやすい
=======================
MTGはしばらく休止予定。
というのも週末が忙しすぎて大会になかなか出れない&旅行のため資産がない=組みたいデッキが組めない
そしてヴェンセールを使いたいが、今の環境だとヴェンセが活躍できるのは殻くらいしか思い浮かばない。なおかつ殻はなんか好きになれない。
そんなこんなで次のエキスパンションが出るまで休止予定。
再開してもすぐ神奈川に働きに出るからとても微妙ですが。
相場がわからないが
2011年11月21日1枚だけ持っていてもしょうがない!
ってことでトレードに出した情け知らずのガラクちゃんですが、
パック開けたらこんにちわ\(^o^)/
さらに身内ドラフトにてこんにちわ\(^o^)/
ふえちゃった…
http://mtg.toreca.info/?b=5oOF44GR55-l44KJ44Ga44Gu44Ks44Op44Kv
によると相場は2500~3000円
個人的には高くとも3000円くらいの強さだと思っているので今が売り時?なのかな。
ただ4マナシングルシンボルだし、4枚入れてもいいカードなので残すエキスパンションで化けそうで嫌だ。
まあ、持っていても使いこなす自信はあまりないという大問題がありますが
使われると強いんだよなあコイツ。
そして八戸トミーでペルソナ3が安かったので衝動買い
女主人公使いたかったけど、PS2版はいないようで学刈
やる時間なかなか取れないけど、年内にはクリアしたい
アニメは完二くん回終わっちゃった!
アニメでどう放送するのかと思ったけど、オブラートに包むと思いきやさらにひどくなってた気がするw
タフガイ&ナイスガイの出番多くてわろたww
次回は林間学校。これも大谷に期待
ってことでトレードに出した情け知らずのガラクちゃんですが、
パック開けたらこんにちわ\(^o^)/
さらに身内ドラフトにてこんにちわ\(^o^)/
ふえちゃった…
http://mtg.toreca.info/?b=5oOF44GR55-l44KJ44Ga44Gu44Ks44Op44Kv
によると相場は2500~3000円
個人的には高くとも3000円くらいの強さだと思っているので今が売り時?なのかな。
ただ4マナシングルシンボルだし、4枚入れてもいいカードなので残すエキスパンションで化けそうで嫌だ。
まあ、持っていても使いこなす自信はあまりないという大問題がありますが
使われると強いんだよなあコイツ。
そして八戸トミーでペルソナ3が安かったので衝動買い
女主人公使いたかったけど、PS2版はいないようで学刈
やる時間なかなか取れないけど、年内にはクリアしたい
アニメは完二くん回終わっちゃった!
アニメでどう放送するのかと思ったけど、オブラートに包むと思いきやさらにひどくなってた気がするw
タフガイ&ナイスガイの出番多くてわろたww
次回は林間学校。これも大谷に期待
身内がいるため月2回は八戸へ行くのですが、大会に出れるタイミングがなかなかなかったため、今回が初参戦。
デッキは青黒建築家。資格試験(とてもどうでもいいw)があったため、まともに調整せずほぼ前大会のまま。
あ、書いてみるとウンコデッキってのがすごくわかる。メインの漸増1枚は何がしたいのかわからん。
行ってみると8人という少人数。自分的には少人数のほうがなんとなく嬉しい。
一回戦 vs緑黒ハートレス ○×○
game1
グリッサと召喚、模造品が出てきて使いまわされる。さらにマスティ出てきてやばいと思いつつも、変形者で対消滅。そこからビートで勝ち。
game2
いいハンドだったけど、ミミックが出てきてピタリと止まる。出したくなかったけど、ワームコイルに繋げるために身代わりを出す。結果、ワームは出せたが、ミミックがいるとトークンが出ないことを失念し負け。
game3
とりあえずグリッサは生かしておくとまずいから対消滅、マスティやミミックが出てくるも背骨と変形者で除去して勝ち。
勝ったけど致命的なプレイミスが多かった一戦。やばくなったらワーム出すという甘い考えはやめよう
二回戦 vs緑赤黒感染 ○○-
game1
相手は極楽鳥から黒十字軍、毒カウンターを積み重ねてくるが、超越種でがっちり止める。その後、墨蛾に剣つけてテンポとって最後にテゼで墨蛾を5/5にして勝ち。
game2
スキジリクス出てきて2回殴られる&横にクリーチャー並べられる。黒頂点を握っていたが、X=3までしかいかない。場には建築家×2と超越種、手札には黒緑剣だったので、X=2から黒緑剣つけて超越種アタック、墨蛾をアンタップさせてブロックするコースに。トップで火力引かれたら負け、そうでないなら勝ち。
結果、土地を引かせて勝利。
三回戦 vs青白コンt緑 ○××
game1
カウンターを瞬唱で使い回される&審判を1回喰らう。ギデオン&瞬唱×3に殴られるもワームとぐろ、変形者で制圧して勝ち。
game2
2ランドキープしたら引かず。不可視に剣つけて殴るが帰化される。
その後、建築家から超越種出すも審判されてギデオン、ガラク着地で負け。こいつらの場の制圧力は半端ないな
game3
最初のハンドは遅すぎたのでマリガン、しかし裏目に出て痛恨のトリマリ。結果、何も動けずガラク、ギデオン着地で負け。
結果、2-1-0で2位。
悪くもなく、良くもなく。
やはり新しいところではいろいろなデッキ見れて楽しい。特に3戦目のデッキは自分の作りたかったデッキと似ていて非常に参考になった。
まだまだメタも固まっていないので、様々なタイプのデッキを作れるチャンスだと思う。
後はまあ、もう少し大会に出てプレイングを磨きたいところ。いつもそこそこの順位だけど最後まで勝ちきれないのは、何か集中が足りない&読みがどうもズレるからだと思う。
これからも時間が合えば八戸の大会にも参戦したいと思います。
デッキは青黒建築家。資格試験(とてもどうでもいいw)があったため、まともに調整せずほぼ前大会のまま。
main
4《水没した地下墓地》
4《闇滑りの岸》
9《島》
1《沼》
1《ファイレクシアの核》
4《墨蛾の生息地》
4《大建築家》
3《不可視の忍び寄り》
1《幻影の像》
4《宝物の魔道士》
3《マイアの超越種》
2《ファイレクシアの変形者》
3《真面目な身代わり》
2《ワームとぐろエンジン》
1《鋼のヘルカイト》
2《饗宴と飢餓の剣》
1《伝染病エンジン》
1《イシュ・サーの背骨》
2《太陽の宝球》
1《漸増爆弾》
3《ボーラスの工作員、テゼレット》
4《思案》
side
3《倦怠の宝珠》
2《虚無の呪文爆弾》
2《黒の太陽の頂点》
2《迫撃鞘》
1《漸増爆弾》
2《転倒の磁石》
2《戦争と平和の剣》
1《精神隷属器》
あ、書いてみるとウンコデッキってのがすごくわかる。メインの漸増1枚は何がしたいのかわからん。
行ってみると8人という少人数。自分的には少人数のほうがなんとなく嬉しい。
一回戦 vs緑黒ハートレス ○×○
game1
グリッサと召喚、模造品が出てきて使いまわされる。さらにマスティ出てきてやばいと思いつつも、変形者で対消滅。そこからビートで勝ち。
game2
いいハンドだったけど、ミミックが出てきてピタリと止まる。出したくなかったけど、ワームコイルに繋げるために身代わりを出す。結果、ワームは出せたが、ミミックがいるとトークンが出ないことを失念し負け。
game3
とりあえずグリッサは生かしておくとまずいから対消滅、マスティやミミックが出てくるも背骨と変形者で除去して勝ち。
勝ったけど致命的なプレイミスが多かった一戦。やばくなったらワーム出すという甘い考えはやめよう
二回戦 vs緑赤黒感染 ○○-
game1
相手は極楽鳥から黒十字軍、毒カウンターを積み重ねてくるが、超越種でがっちり止める。その後、墨蛾に剣つけてテンポとって最後にテゼで墨蛾を5/5にして勝ち。
game2
スキジリクス出てきて2回殴られる&横にクリーチャー並べられる。黒頂点を握っていたが、X=3までしかいかない。場には建築家×2と超越種、手札には黒緑剣だったので、X=2から黒緑剣つけて超越種アタック、墨蛾をアンタップさせてブロックするコースに。トップで火力引かれたら負け、そうでないなら勝ち。
結果、土地を引かせて勝利。
三回戦 vs青白コンt緑 ○××
game1
カウンターを瞬唱で使い回される&審判を1回喰らう。ギデオン&瞬唱×3に殴られるもワームとぐろ、変形者で制圧して勝ち。
game2
2ランドキープしたら引かず。不可視に剣つけて殴るが帰化される。
その後、建築家から超越種出すも審判されてギデオン、ガラク着地で負け。こいつらの場の制圧力は半端ないな
game3
最初のハンドは遅すぎたのでマリガン、しかし裏目に出て痛恨のトリマリ。結果、何も動けずガラク、ギデオン着地で負け。
結果、2-1-0で2位。
悪くもなく、良くもなく。
やはり新しいところではいろいろなデッキ見れて楽しい。特に3戦目のデッキは自分の作りたかったデッキと似ていて非常に参考になった。
まだまだメタも固まっていないので、様々なタイプのデッキを作れるチャンスだと思う。
後はまあ、もう少し大会に出てプレイングを磨きたいところ。いつもそこそこの順位だけど最後まで勝ちきれないのは、何か集中が足りない&読みがどうもズレるからだと思う。
これからも時間が合えば八戸の大会にも参戦したいと思います。
ピザとハンバーグ
2011年10月20日調子こいてピザとビッグマックを3つ食べたら腹の具合がぐぎぎぎぎ
この体調の中、この後深夜バスで東京へ。受けなくてもいい資格試験を受けてきます
バス&試験中に腹が無事だといいんだが…
この体調の中、この後深夜バスで東京へ。受けなくてもいい資格試験を受けてきます
バス&試験中に腹が無事だといいんだが…
構築力
2011年10月14日プロキシをまぜまぜしながらデッキ構築
↓
回してみて強かったら買う
うーん、注文したいカードがない。
というのも紙束を量産しまくりな毎日で、何が強いのか、相手がどんなデッキを使ってくるのか…どうも頭が働かない。
とりあえず、この前の大会で使った大建築家&テゼを調整しつつ他に面白そうなデッキを作りたい。
最近は《死体生まれのグリムグリン》が面白い。
ウーズにつっこんで《血統の守り手》と一緒に墓地に落として~、ってやったけど、《心なき召喚》から3ターン目に出して、4ターン目に《皮裂き》しつつ生贄しつつアタック、という動きはかなり強かった。
しかし、このクリーチャー、伝説である。
いろんなところで蔓延している《幻影の像》やら《ファイレクシアの変形者》ですぐ死んでしまう。ウーズデッキなら墓地に落ちれば嬉しいところだが、普通の構築だとやはり厳しいものを感じた。
他には《憤怒の抽出機》が強いと思う。
爆発力はヴァラクート並で、対処されなければ2ターンで決めれるカードなので、うまく調整すればいけるかも。ただ、マナ加速が今のところ《太陽の宝球》しかなく、緑を無理やり混ぜるか検討中。
メタはまだまだ読めないけれど、ビート>コントロールだと思う。そうなれば人間ビート、殻には比較的相性のいい大建築家にはワンチャンあればいいなーと願う今日。
そしてどうか《瞬唱の魔道士》の値段が下がってほしいです。
↓
回してみて強かったら買う
うーん、注文したいカードがない。
というのも紙束を量産しまくりな毎日で、何が強いのか、相手がどんなデッキを使ってくるのか…どうも頭が働かない。
とりあえず、この前の大会で使った大建築家&テゼを調整しつつ他に面白そうなデッキを作りたい。
最近は《死体生まれのグリムグリン》が面白い。
ウーズにつっこんで《血統の守り手》と一緒に墓地に落として~、ってやったけど、《心なき召喚》から3ターン目に出して、4ターン目に《皮裂き》しつつ生贄しつつアタック、という動きはかなり強かった。
しかし、このクリーチャー、伝説である。
いろんなところで蔓延している《幻影の像》やら《ファイレクシアの変形者》ですぐ死んでしまう。ウーズデッキなら墓地に落ちれば嬉しいところだが、普通の構築だとやはり厳しいものを感じた。
他には《憤怒の抽出機》が強いと思う。
爆発力はヴァラクート並で、対処されなければ2ターンで決めれるカードなので、うまく調整すればいけるかも。ただ、マナ加速が今のところ《太陽の宝球》しかなく、緑を無理やり混ぜるか検討中。
メタはまだまだ読めないけれど、ビート>コントロールだと思う。そうなれば人間ビート、殻には比較的相性のいい大建築家にはワンチャンあればいいなーと願う今日。
そしてどうか《瞬唱の魔道士》の値段が下がってほしいです。
ペルソナ4 1話「You’re myself, I’m yourself」
2011年10月7日アニメのために早起きしたのは久しぶり!
とりあえず雑感
・今のところ原作に激しく忠実すぎて逆に引くレベル
・千枝がかわいすぎる&らっしゃせーがいい感じ!
・イゴール相変わらず目充血しすぎw
・山野が殺されるシーンがないのは意図的なのか
・伝達力のレベルが上がれば主人公のコミュ力は上がるのか
・OPはゲームそのままだけど、ED曲はオリジナル
・クラスにミツオがいた気がするけど気のせいか
若干の厨二臭さが残ったけれど、まあいい感じ!
作画は微妙&叩かれているようだが、千枝がかわいくなってるから許す
慣れない早起きをしたせいで具合悪いです、では
とりあえず雑感
・今のところ原作に激しく忠実すぎて逆に引くレベル
・千枝がかわいすぎる&らっしゃせーがいい感じ!
・イゴール相変わらず目充血しすぎw
・山野が殺されるシーンがないのは意図的なのか
・伝達力のレベルが上がれば主人公のコミュ力は上がるのか
・OPはゲームそのままだけど、ED曲はオリジナル
・クラスにミツオがいた気がするけど気のせいか
若干の厨二臭さが残ったけれど、まあいい感じ!
作画は微妙&叩かれているようだが、千枝がかわいくなってるから許す
慣れない早起きをしたせいで具合悪いです、では
新スタン一発目の大会@にしな
2011年10月2日大会にもっていくデッキがない!!
っていうことで、ずっと放置してた大建築家をちょくちょくいじってみました。
8人という人数の少なさで、結果は2-0-1で2位でした。なんというか、みんなデッキが迷走してて楽しいです。
デッキは
・建築家からワームとぐろ、先駆、超越者やらいろいろビート
・忍び寄り&剣装備アタック
・テゼテットとか墨蛾でがんばる
・うっかり買ってしまったマスティコアをどうにかして活躍させる
1日で組んだデッキだったけど、なかなか面白い動きをします。心無き召喚verより忍び寄り&剣が強く感じたのでこちらを採用しました。
それにしても今日は意外なカードが活躍しました。
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
今まで「ベンチ入りも厳しいと思います」とか言ってごめんなさい。
今日対戦した全てのデッキに無類の強さを発揮し、ヘルカイト1枚で投了する試合がほとんどでした。
単にメタされていないだけ&今回は運が良かっただけかも知れないけれど、増量も視野に入れてみようかと思います。
マスティコアは良くもなく悪くもなく、いてもいいようないなくていいような存在でした。
あまり除去がないデッキなので、刃砦とか倒せるのは若干偉いが、もっと別に入れるべきカードがある感じ。
要検討。
明日は内定式。
toeicやばいな。mtgの英語ならどうにかなるんだが\(^o^)/
っていうことで、ずっと放置してた大建築家をちょくちょくいじってみました。
8人という人数の少なさで、結果は2-0-1で2位でした。なんというか、みんなデッキが迷走してて楽しいです。
デッキは
・建築家からワームとぐろ、先駆、超越者やらいろいろビート
・忍び寄り&剣装備アタック
・テゼテットとか墨蛾でがんばる
・うっかり買ってしまったマスティコアをどうにかして活躍させる
1日で組んだデッキだったけど、なかなか面白い動きをします。心無き召喚verより忍び寄り&剣が強く感じたのでこちらを採用しました。
それにしても今日は意外なカードが活躍しました。
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
今まで「ベンチ入りも厳しいと思います」とか言ってごめんなさい。
今日対戦した全てのデッキに無類の強さを発揮し、ヘルカイト1枚で投了する試合がほとんどでした。
単にメタされていないだけ&今回は運が良かっただけかも知れないけれど、増量も視野に入れてみようかと思います。
マスティコアは良くもなく悪くもなく、いてもいいようないなくていいような存在でした。
あまり除去がないデッキなので、刃砦とか倒せるのは若干偉いが、もっと別に入れるべきカードがある感じ。
要検討。
明日は内定式。
toeicやばいな。mtgの英語ならどうにかなるんだが\(^o^)/
プレリでガラクが強かった日記
2011年9月28日
遅れながら雫石たまやでのプレリレポ。
前日は研究室の岩手山登山&バーベキューで疲労困憊で朝はまともに起き上がれませんでした。
さておき、出たレアは
《情け知らずのガラク》→《ヴェールの呪いのガラク》
《安らかに旅立つ者》
《似通った生命》
《ケッシグの檻破り》
《息せぬ群れ》
《ガヴォニーの居住区》
《石のような静寂》
いつものカスパックはどこへww最近シールドでデッキにレアが2枚以上入った記憶がないので逆に構築で悩みました
つくったデッキ 白緑t赤
土地 17
7《平地》
6《森》
3《山》
1《ガヴォニーの居住区》
クリーチャー 14
1《物騒な群衆》
1《アヴァシン教の僧侶》
2《修道院のグリフィン》
1《幽霊の憑依》
1《声無き霊魂》
1《霊廟の護衛》
1《アヴァシンの巡礼者》
1《待ち伏せのバイパー》
1《霊捕らえの装置》
1《燃え投げの小悪魔》
1《村の鉄鍛冶》→《鉄牙》
1《ケッシグの檻破り》
1《安らかに旅立つ者》
その他 9
1《捕食》
1《蜘蛛の掌握》
1《収穫の火》
1《轟く激震》
1《猛火の松明》
1《肉屋の包丁》
1《とがった三つ叉》
1《銀の象眼の短刀》
1《情け知らずのガラク》
本当は赤なんてタッチしたくなかったけど緑と白のカードの絶対数がほんとびっくりするくらい少なかったためこんな出来に。
変わりに赤と青が盛りだくさんだったので、シングルシンボルかつ除去できる赤を選んでしまった。
しかし、やたら装備品に恵まれたおかげでケッシグや旅立つ者が死んでも小粒クリーチャーでもなんとか戦えた。
38人で5~6回戦の予定とのこと。大盛況!
細々とmtgやってた自分にとってこれだけの人数がいるとちょっと嬉しくなってしまう。
一回戦 vs緑白黒 ○○-
game1
後攻。相手が序盤にクリーチャー展開してきて9まで削られる。が、相手の土地が4つで止まってその間にクリーチャー展開。ケッシグが登場してアタック&土地起動でカウンター乗った狼が3匹アタック。次のターンもプラス3匹で叩いて勝ち。
game2
こっち土地2つで止まる。相手は1/1やら2/2やら並べてくるが土地3つで止まるw
ガラクが初手にいたので、ブロックしたり除去って安全確認しながら着地。裏返ってトークン量産→奥義で勝ちだと思ったけど、《荒れ野の本質》が登場してそうもいかず。相手にも6/6が量産されて飛行で殴るプランに。が、飛行がことごとく消されるww
時間切れなりそうだったので何も考えずにケッシグでアタックしたら5体くらいトークン出て勝ってしまった。
二回戦 vs青白(身内P) ○○-
game1
4/4フライヤーやら《嵐霊》《スカーブの大巨人》が出てきて結構きつい状況。しかし《霊捕らえの装置》《安らかに旅立つ者》で抵抗して勝ち。ガラクやらケッシグがこないとなかなかきついことが判明。
game2
あまり覚えてないけどライフメモを見るといきなり10点回復してるからきっと人間に装備がたくさんついて殴って勝ちだと思います。
三回戦 vs青黒赤 ○×○
game1
相手は変身やら軽量クリーチャーで攻めるデッキ。そこそこライフ削られるが、地上を固めてガラク着地で投了。
game2
装備品3つ、土地4の手札をキープ。1~3ターン目で装備品を展開したらハンデスされてせっかく引いたクリーチャーを捨てられる。ちょくちょく殴られるが、1/1人間引いて8/2人間へ進化。
絆魂で32まで回復したが、《邪悪な双子》で消されてその後生物1枚も引かずに負け。
デッキ半分以上めくって生物2枚しか引かないっていう。
game3
先手、マナクリ、ガラクが手札。キターと思ったら外野から
「ガラクとか…」
ちょwwばらさないでwwww
結果的に3ターン目にガラク着地で相手投了で勝ち。
終わった後に謝ってもらえた。マナクリ&ガラクいたから思わずしゃべってしまったらしい。
4回戦 vs緑白 ×○-
game1
超同型デッキ。しかし、相手の緑白はかなり充実していて、ちょくちょく攻め込まれる展開。どうもパンプ構えていそうでなかなかブロックできない。タッパーで頑張ってたが、瞬速、全部アンタップクリーチャーで負け。びっくりした。
game2
同じような展開だったが《ケッシグの檻破り》や《安らかに旅立つ者》で固めてガラク着地。裏返してトークン量産。ここでエキストラターン。奥義打ちたかったが打点足りない&《月霧》構えてるかもで3ターン目、相手がフルタップしてきたので安心して起動で勝ち。
ここで引き分けてしまったため全勝が一人になったのでここで終了。1位狙えたデッキだったので最後はちょっともったいなかった。しかし、最後は相手のほうが明らかに上手というかよく計算してた。
ああいうふうに丁寧なプレイングしたいもんだ。
結果 3-0-1 オポ差で3位
以下雑感
・ケッシグ&ガヴォニーは胡散臭い動きだった。
・すぐ変身する、強いのが多い
・除去は白に多い感じ
・飛行生物はアテにしないほうがいい
・装備品はいつもより多い、そんなに重く感じなかった
・↑があれば人間は見た目よりずっと強い
・《捕食》&絆魂 → アタックでライフ増えすぎ
・ガラクはリミテなら恐ろしく強い
・場が均衡しすぎ、そういうときにレア土地は強い
・リリアナのパックの近くには瞬唱がいるらしい
・猛火の松明は点数かなり高い
4回しか戦ってないから参考にならないですが、両面カードはかなり楽しかったです。発売したらたくさんドラフトしたいです。
景品8パックはなんとも言えないレアが出ました。
マルチ見えて《聖トラフトの霊》を期待 → 《邪悪な双子》
マルチ見えて… → 《邪悪な双子》
あとは白黒土地とミケウスだったような。ドラフト用にとっておけばよかった。
それにしても、身内も合わせて30パック近く開けたのに瞬唱こない。これはやはりシングル買いなのか
前日は研究室の岩手山登山&バーベキューで疲労困憊で朝はまともに起き上がれませんでした。
さておき、出たレアは
《情け知らずのガラク》→《ヴェールの呪いのガラク》
《安らかに旅立つ者》
《似通った生命》
《ケッシグの檻破り》
《息せぬ群れ》
《ガヴォニーの居住区》
《石のような静寂》
いつものカスパックはどこへww最近シールドでデッキにレアが2枚以上入った記憶がないので逆に構築で悩みました
つくったデッキ 白緑t赤
土地 17
7《平地》
6《森》
3《山》
1《ガヴォニーの居住区》
クリーチャー 14
1《物騒な群衆》
1《アヴァシン教の僧侶》
2《修道院のグリフィン》
1《幽霊の憑依》
1《声無き霊魂》
1《霊廟の護衛》
1《アヴァシンの巡礼者》
1《待ち伏せのバイパー》
1《霊捕らえの装置》
1《燃え投げの小悪魔》
1《村の鉄鍛冶》→《鉄牙》
1《ケッシグの檻破り》
1《安らかに旅立つ者》
その他 9
1《捕食》
1《蜘蛛の掌握》
1《収穫の火》
1《轟く激震》
1《猛火の松明》
1《肉屋の包丁》
1《とがった三つ叉》
1《銀の象眼の短刀》
1《情け知らずのガラク》
本当は赤なんてタッチしたくなかったけど緑と白のカードの絶対数がほんとびっくりするくらい少なかったためこんな出来に。
変わりに赤と青が盛りだくさんだったので、シングルシンボルかつ除去できる赤を選んでしまった。
しかし、やたら装備品に恵まれたおかげでケッシグや旅立つ者が死んでも小粒クリーチャーでもなんとか戦えた。
38人で5~6回戦の予定とのこと。大盛況!
細々とmtgやってた自分にとってこれだけの人数がいるとちょっと嬉しくなってしまう。
一回戦 vs緑白黒 ○○-
game1
後攻。相手が序盤にクリーチャー展開してきて9まで削られる。が、相手の土地が4つで止まってその間にクリーチャー展開。ケッシグが登場してアタック&土地起動でカウンター乗った狼が3匹アタック。次のターンもプラス3匹で叩いて勝ち。
game2
こっち土地2つで止まる。相手は1/1やら2/2やら並べてくるが土地3つで止まるw
ガラクが初手にいたので、ブロックしたり除去って安全確認しながら着地。裏返ってトークン量産→奥義で勝ちだと思ったけど、《荒れ野の本質》が登場してそうもいかず。相手にも6/6が量産されて飛行で殴るプランに。が、飛行がことごとく消されるww
時間切れなりそうだったので何も考えずにケッシグでアタックしたら5体くらいトークン出て勝ってしまった。
二回戦 vs青白(身内P) ○○-
game1
4/4フライヤーやら《嵐霊》《スカーブの大巨人》が出てきて結構きつい状況。しかし《霊捕らえの装置》《安らかに旅立つ者》で抵抗して勝ち。ガラクやらケッシグがこないとなかなかきついことが判明。
game2
あまり覚えてないけどライフメモを見るといきなり10点回復してるからきっと人間に装備がたくさんついて殴って勝ちだと思います。
三回戦 vs青黒赤 ○×○
game1
相手は変身やら軽量クリーチャーで攻めるデッキ。そこそこライフ削られるが、地上を固めてガラク着地で投了。
game2
装備品3つ、土地4の手札をキープ。1~3ターン目で装備品を展開したらハンデスされてせっかく引いたクリーチャーを捨てられる。ちょくちょく殴られるが、1/1人間引いて8/2人間へ進化。
絆魂で32まで回復したが、《邪悪な双子》で消されてその後生物1枚も引かずに負け。
デッキ半分以上めくって生物2枚しか引かないっていう。
game3
先手、マナクリ、ガラクが手札。キターと思ったら外野から
「ガラクとか…」
ちょwwばらさないでwwww
結果的に3ターン目にガラク着地で相手投了で勝ち。
終わった後に謝ってもらえた。マナクリ&ガラクいたから思わずしゃべってしまったらしい。
4回戦 vs緑白 ×○-
game1
超同型デッキ。しかし、相手の緑白はかなり充実していて、ちょくちょく攻め込まれる展開。どうもパンプ構えていそうでなかなかブロックできない。タッパーで頑張ってたが、瞬速、全部アンタップクリーチャーで負け。びっくりした。
game2
同じような展開だったが《ケッシグの檻破り》や《安らかに旅立つ者》で固めてガラク着地。裏返してトークン量産。ここでエキストラターン。奥義打ちたかったが打点足りない&《月霧》構えてるかもで3ターン目、相手がフルタップしてきたので安心して起動で勝ち。
ここで引き分けてしまったため全勝が一人になったのでここで終了。1位狙えたデッキだったので最後はちょっともったいなかった。しかし、最後は相手のほうが明らかに上手というかよく計算してた。
ああいうふうに丁寧なプレイングしたいもんだ。
結果 3-0-1 オポ差で3位
以下雑感
・ケッシグ&ガヴォニーは胡散臭い動きだった。
・すぐ変身する、強いのが多い
・除去は白に多い感じ
・飛行生物はアテにしないほうがいい
・装備品はいつもより多い、そんなに重く感じなかった
・↑があれば人間は見た目よりずっと強い
・《捕食》&絆魂 → アタックでライフ増えすぎ
・ガラクはリミテなら恐ろしく強い
・場が均衡しすぎ、そういうときにレア土地は強い
・リリアナのパックの近くには瞬唱がいるらしい
・猛火の松明は点数かなり高い
4回しか戦ってないから参考にならないですが、両面カードはかなり楽しかったです。発売したらたくさんドラフトしたいです。
景品8パックはなんとも言えないレアが出ました。
マルチ見えて《聖トラフトの霊》を期待 → 《邪悪な双子》
マルチ見えて… → 《邪悪な双子》
あとは白黒土地とミケウスだったような。ドラフト用にとっておけばよかった。
それにしても、身内も合わせて30パック近く開けたのに瞬唱こない。これはやはりシングル買いなのか
カイブツライフ 777
2011年9月9日100位近辺を行ったり来たりしてる今日この頃
レベルが777というキリのいい数字になりました
カイブツユーザーのみなさんこんにちは。
新たにもののふガチャが出ましたね!
僕はガチャは基本的には信用していません。ある人がmtgで
「僕はカードにコインという単語が出てきた時点で読まないんですよ」
というのに似た感じです。
といいつつ、こつこつ貯めた魂で2回やってみました。
まあなんというか、総じてクソでした。mtg的に言うと《選り抜きの記憶/Selective Memory》です。
ただ、今までのガチャに比べて当たり装備多いのでまだ優良の部類でしょう、きっと
まあそんなことはさておき、イベント無いときのクエストは何をやろうかという話。
ボスクエ → コレクション消化用&イベント用にとっておきたい
通常クエ → expが残念
サーガ回復 → exp200、欠片集まる
こうみるとサーガ回復がおいしい
あまりバビブベルはやってないので欠片はいらないんだけど、他にすることないしね!
はやく怪獣来ないかなー
レベルが777というキリのいい数字になりました
カイブツユーザーのみなさんこんにちは。
新たにもののふガチャが出ましたね!
僕はガチャは基本的には信用していません。ある人がmtgで
「僕はカードにコインという単語が出てきた時点で読まないんですよ」
というのに似た感じです。
といいつつ、こつこつ貯めた魂で2回やってみました。
まあなんというか、総じてクソでした。mtg的に言うと《選り抜きの記憶/Selective Memory》です。
ただ、今までのガチャに比べて当たり装備多いのでまだ優良の部類でしょう、きっと
まあそんなことはさておき、イベント無いときのクエストは何をやろうかという話。
ボスクエ → コレクション消化用&イベント用にとっておきたい
通常クエ → expが残念
サーガ回復 → exp200、欠片集まる
こうみるとサーガ回復がおいしい
あまりバビブベルはやってないので欠片はいらないんだけど、他にすることないしね!
はやく怪獣来ないかなー
たまやの大会 8月20日
2011年8月21日コメント (2)中間発表あるのにMTGをひたすらやってしまった。
デッキはいつものエメリアコン。限界を感じつつも最後まで使い切ろうと
一回戦 青黒コン ○×△
前の週ににしなの大会でフルボッコにされた相手。
正直勝てる気がしなかったので最初からあたってげんなり。
game1 真面目な身代わりと迫撃鞘がたくさんきてくれてなんとか勝てた。
game2 力線張ってみる。が、割と早めにフィニッシャー連打されて蹂躙された。早めに投了すればよかったのに相手に申し訳なかった。
game3 開始時点でほとんど時間なくて引き分け。
青黒コンに対しての白力線はどうなのかなー。ハンデスは腐らせるけどただそれだけな気がする。
二回戦 緑単エルフ ○○
game1 磁石やら忘却の輪で強いの抜いて審判で勝ち
game2 同じ。
早めに終わったのでその後フリーで。相手は緑単。
が、フルボッコにされたww
マナ加速→新ガラク→カーン
単純だけど強かった。何が強いってガラクやらカーンを倒してもすぐに再び出てくるっていう。聞けば4枚づつ入れてるらしい。
三回戦 赤単ゴブリン ×○○
隣で見ててあたりたくないなーって思ってたらあたった。
game1 先達2体&峰&手投げ弾 かんたんに死んだ
game2 サイド10枚フル投入。2t火歩きがずっと除去されなかった。壊滅的な召喚からの奇襲隊キッカーで大ダメージくらうも返しに審判、力線張ってヴェンセ奥義で勝ち。
game3 相手1t目に先達、めくれるのは力線。2t火歩き、危険なマイアは忘却の輪、火歩きと力線追加で勝ち。自分でもひどいと思った。
四回戦 緑頂点ヴァラクート ×○×
game1 タイタン3匹出てきてとてもにぎやかだった。
game2 白力線張る。うまいこと磁石やら審判やらで耐えてヴェンセ奥義で勝ち
game3 相手の体調悪化&あまり時間なかったから握手しようかと考えたが決勝卓だしやることに。またもや力線きたが土地事故。
力線&磁石のおかげでエキストラターン入ったがここでも土地引かず負け(正確には最後に引いたがタップイン)
ヴァラクートには全く歯が立たないと思ってたがやはり力線が除去されなければなんとか戦えるらしい。といっても今回の相手は自然の要求をサイドに2枚しか積んでなかったからという話だが。
呪文滑りがいても噴火したら簡単に焼かれてしまうし。
やはり今回は運が良かっただけかも。
結果 2-1-1 4位
にしなの大会は 3-1で4位
なんか勝ちきれないなー。
落ちる前にエメリアで1位とってみたい
=============================
その後友人宅で4人ドラフト。
開けたパックから出たレア
非実在の王
個人的なんちゃら
帝国の王冠
王冠はいいが、2つが残念すぎる。そしてアンコも残念だった気がする。
なんかみんな歓喜してたからきっといいレア引いたんだろうな。
できたデッキは赤白
王冠、機をみた援軍、セラ天、エンチャント、タッパーとれた
白生物やトークン並べて全部+2/+2するインスタントを打とうかというプラン。
赤は火力と火山のドラゴン
一回戦 黒緑 ×○○
圧倒的レアの差を感じたがフライヤーで隙をついて勝った。
黒タイタン、ガラクの大群、レア蜘蛛、狂喜トランプルワーム
意味わからんw
二回戦 赤緑 ○××
余裕でこいてたら赤タイタンがこんにちわ
そして事故って負け
くやしい
三回戦 青緑 ○○
オデッセイあたりまでやってた友人。やはり最近のパワーカードについていけない様子だった。
2-1で3人ならんで面倒だからサイコロで順位きめた。
貧弱な目で3位になったw
デッキそのままで2人でチーム組んで双頭の巨人戦をやってみた。
なにこれすげーおもしろい!
除去の量が全然足りないから醜い肉弾戦になるわなるわ
またやりたい
デッキはいつものエメリアコン。限界を感じつつも最後まで使い切ろうと
一回戦 青黒コン ○×△
前の週ににしなの大会でフルボッコにされた相手。
正直勝てる気がしなかったので最初からあたってげんなり。
game1 真面目な身代わりと迫撃鞘がたくさんきてくれてなんとか勝てた。
game2 力線張ってみる。が、割と早めにフィニッシャー連打されて蹂躙された。早めに投了すればよかったのに相手に申し訳なかった。
game3 開始時点でほとんど時間なくて引き分け。
青黒コンに対しての白力線はどうなのかなー。ハンデスは腐らせるけどただそれだけな気がする。
二回戦 緑単エルフ ○○
game1 磁石やら忘却の輪で強いの抜いて審判で勝ち
game2 同じ。
早めに終わったのでその後フリーで。相手は緑単。
が、フルボッコにされたww
マナ加速→新ガラク→カーン
単純だけど強かった。何が強いってガラクやらカーンを倒してもすぐに再び出てくるっていう。聞けば4枚づつ入れてるらしい。
三回戦 赤単ゴブリン ×○○
隣で見ててあたりたくないなーって思ってたらあたった。
game1 先達2体&峰&手投げ弾 かんたんに死んだ
game2 サイド10枚フル投入。2t火歩きがずっと除去されなかった。壊滅的な召喚からの奇襲隊キッカーで大ダメージくらうも返しに審判、力線張ってヴェンセ奥義で勝ち。
game3 相手1t目に先達、めくれるのは力線。2t火歩き、危険なマイアは忘却の輪、火歩きと力線追加で勝ち。自分でもひどいと思った。
四回戦 緑頂点ヴァラクート ×○×
game1 タイタン3匹出てきてとてもにぎやかだった。
game2 白力線張る。うまいこと磁石やら審判やらで耐えてヴェンセ奥義で勝ち
game3 相手の体調悪化&あまり時間なかったから握手しようかと考えたが決勝卓だしやることに。またもや力線きたが土地事故。
力線&磁石のおかげでエキストラターン入ったがここでも土地引かず負け(正確には最後に引いたがタップイン)
ヴァラクートには全く歯が立たないと思ってたがやはり力線が除去されなければなんとか戦えるらしい。といっても今回の相手は自然の要求をサイドに2枚しか積んでなかったからという話だが。
呪文滑りがいても噴火したら簡単に焼かれてしまうし。
やはり今回は運が良かっただけかも。
結果 2-1-1 4位
にしなの大会は 3-1で4位
なんか勝ちきれないなー。
落ちる前にエメリアで1位とってみたい
=============================
その後友人宅で4人ドラフト。
開けたパックから出たレア
非実在の王
個人的なんちゃら
帝国の王冠
王冠はいいが、2つが残念すぎる。そしてアンコも残念だった気がする。
なんかみんな歓喜してたからきっといいレア引いたんだろうな。
できたデッキは赤白
王冠、機をみた援軍、セラ天、エンチャント、タッパーとれた
白生物やトークン並べて全部+2/+2するインスタントを打とうかというプラン。
赤は火力と火山のドラゴン
一回戦 黒緑 ×○○
圧倒的レアの差を感じたがフライヤーで隙をついて勝った。
黒タイタン、ガラクの大群、レア蜘蛛、狂喜トランプルワーム
意味わからんw
二回戦 赤緑 ○××
余裕でこいてたら赤タイタンがこんにちわ
そして事故って負け
くやしい
三回戦 青緑 ○○
オデッセイあたりまでやってた友人。やはり最近のパワーカードについていけない様子だった。
2-1で3人ならんで面倒だからサイコロで順位きめた。
貧弱な目で3位になったw
デッキそのままで2人でチーム組んで双頭の巨人戦をやってみた。
なにこれすげーおもしろい!
除去の量が全然足りないから醜い肉弾戦になるわなるわ
またやりたい