【FFTCG】名人戦 関東予選
クリスマスイブでしたが59名 6回戦!

使用デッキ:水単
モンスター型を組んでましたが、当日になって不安を覚え召喚獣型へ組み換え。
「エーコどっちも入れるの?」と聞かれましたが、Rスタイナーでサーチするとき場と手札の状況に合わせられるため入れてます。
使ってみると案外いいものです。

会場全体のデッキ分布としては
 水単モンスター多数
 次いで火氷
 その他(雷単、土単、火単、水単、、)
という感じでした。


R1 火氷 ○
序盤からセリス、ロック、マッシュで攻められるものの、トンベリーズ置いた状態のミラでひたすらアタック。
互いにダメージを重ね、相手の最後の決め手アタックをリヴァイアサン2発で凌いで勝ち。


R2 風氷 ○
風メインだったため無警戒でアタックしたらザルエラで3体吹き飛ぶ。
が、基本的にこちらの動きは邪魔されないためカイナッツォ&トンベリーズで勝ち。


R3 風雷 ○
配信卓。序盤BUが詰まり気味でどうにもこうにも回らなかったが、相手もゆっくり。とにかくアルシドが嫌だったのでひらすらケア。やっとミンウを置けてFW展開。その後は危なげなく勝利。


R4 氷風 ×
今度は氷メイン。
導師経由で出てきたラグナスコールがずっと崩せなくて負け。
EXリヴァの矛先を間違えたり、負けるにしてもいろいろ酷かった。


R5 水単 ×
ミラー対決のセオリー、ということで先にFWを展開するがワッカ&オヴェリアの加護をうけたLスタイナー&ベアトリクスを最後まで崩せず負け。デッキ21枚残してBU17枚引ききった割りには頑張ったほうだと思う。
Lスタイナー、使われると本当に強いと感じた。


R6 風単 ○
4000ヘイストチョコボがデブ&アルクゥ&マリアで8000で殴ってくる凶悪風単。アスラを交えて10000になったりめちゃくちゃだったが、それ以上のギミックは無く一進一退。カイナッツォをLヴァルファーレで避けられ延長に突入したが、ギリギリ7点入れて勝ち。


結果4-2 12位
午前調子よかったけど午後崩れてぎりぎりプレーオフ。
オポ同率のダメージ差だったため、負け試合の最後にしたアタックの1点が生きた。


PO 雷単 ○
初手ワッカスタートと最悪。相手は返しでザルバック。メルウィブ、Rエーコと重めのアクションをしている間にザルバックに2点削られる。EXスタイナーでなんとか戦える状態に。
アルシド構えてる雰囲気がずっと漂っていたため、囮を出して誘ったが一向に出てこない。持ってないと判断し、FWを大量に展開しそのまま勝ち。


というわけで運よく権利入手!
デッキの完成度は低い上にプレイミスも目立ちましたが、環境が定まっていない混沌とした状況に助けられました。



今回の優勝は火氷。
かなり前のめりな構成ですが、相手のデッキタイプによって戦い方を徹底しており、よく練習されている印象でした。


全体として水が多く、上位にも入賞していましたがその中で目立っていたのはハンデスを軸とした前のめり気味な氷でした。
水や風はハンデスによりシナジーを分断されると個々の強さが劣る分、非常に戦いにくいと思います。


2017年はこれで終了。
・Opening TOUR 横浜予選 8位(権利入手)
・Opening TOUR 北海道予選 優勝
・Opening TOUR FINAL 3位

・MASTERS 仙台 優勝
・MASTERS 横浜 TOP4
・MASTERS 東京 6位
・MASTERS FINAL 9位
・MASTERS THE AFTER(1-3ドロップ…)

・名人戦 関東予選 12位(権利入手)

個人的にFFTCGに割ける時間が大幅に減ったものの、まずまず結果は残せたと思います。
欲を言えば世界大会出たかったけど、実力不足は否めない。。


2018年も世界大会はあるのかな?
出場目指して頑張ります。


それではよいお年を。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索